ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
釣りザンマイ
釣りザンマイ
オーナーへメッセージ
タグクラウド

2016年07月01日

小船復活!

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

皆様お世話になります

先日バラバラになった  シマノ クイックファイヤー小船 300

小船復活!

充電式のボタン電池等部品が揃ったので組み立てしてみます

まずは充電電池部分

小船復活!

ボタン型電池に直接ハンダ付けはあまりよろしくないので、基盤用のタブ付きを購入

小船復活!

少し割高ですがそれでも700円程でした

新品なので当たり前ですが電圧もばっちりです♪

小船復活!

タブにハンダでリード線を接続
小船復活!

ボロ隠しと防水でシリコン注入
小船復活!

スイッチON

小船復活!

無事電子部分は復活しました!

続けてリールの部品を組み付け元通りに♪

小船復活!

続けて糸巻き作業と初期設定

小船復活!

なんだかリールの修理が楽しく感じられるようになってきました(笑)

毎回少しづつ多目に注文してたベアリングも少しですが揃ってきました

小船復活!

これからは躊躇なくメンテナンスできそうです♪


ガーン思えば数年前1万円位で購入、1年も使わずに不調となりメーカーに修理見積もり出すも9,000円オーバー・・・

いつか時間と落ち着いて出来る環境が出来たら修理しようととっておいて良かったですニコッ

そうそう

晴れこのリールは太陽光から二次電池に充電する代物晴れ

という事は使いながらちゃんと充電されるか確かめないといけない

釣りに行く理由ができました(笑)



※セーフティーネットワーク参加者募集のお知らせ


 詳しくは・・・コチラより

北部九州 唐津~呼子~平戸でボート釣りを楽しむ船長様!

一緒に楽しみましょう♪




最後にクリック応援お願いします♪

    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

    ↑  ↑  ↑  ↑  ↑


特に何も請求されたりしませんので(笑)



沢山のバナークリックありがとうございました




このブログの人気記事
大切なおしらせ
大切なおしらせ

ボートDE出航~♪ 貴重なアジゴ
ボートDE出航~♪ 貴重なアジゴ

ボートDE出航~♪ 逃した魚は・・・
ボートDE出航~♪ 逃した魚は・・・

ボートDE出航~♪ 船長の言う事は絶対である(笑)
ボートDE出航~♪ 船長の言う事は絶対である(笑)

ボートDE出航~♪ 釣れる魚を釣る
ボートDE出航~♪ 釣れる魚を釣る

同じカテゴリー(リールメンテナンス)の記事画像
電動リール コンセント作成
続  バルケッタBB
工具
小船がバラバラに(笑)
バルケッタBBが バラケッタ(笑)
同じカテゴリー(リールメンテナンス)の記事
 電動リール コンセント作成 (2017-01-10 20:20)
 続 バルケッタBB (2016-07-23 09:00)
 工具 (2016-06-26 20:20)
 小船がバラバラに(笑) (2016-06-14 21:37)
 バルケッタBBが バラケッタ(笑) (2016-06-11 19:10)
この記事へのコメント
ボタン電池の半田はいけません。

カウンター付きリールの検出部分、初めて見ました。
検出は、光軸かホール素子みたいですね。

>なんだかリールの修理が楽しく感じられるようになってきました(笑)
おそいよ!
Posted by びっちゃ at 2016年07月01日 23:12
びっちゃさん今晩は~

ボタン電池のハンダ付けはいけない件、小学校の理科で習いました(嘘)

カウンターの検出部分はスプール側に磁石が有りますので正解だと思います

あれば ぶつからない そうち (ABS) と同じ仕組みですね

リールメンテ暇つぶしに最高ですね、ビールが進みます(笑)
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2016年07月03日 22:24
磁石があるのでしたらホール素子ですね。
防水ばっちりです!
リールの分解で注意する点は、ちっこいワッシャーかな。
何かにくっついてきて、どこの奴かわからなくなったり、入れる順番間違えたりします。
それから、シマノの逆転ブレーキユニットの黒いビスは緩めないように。
間違ってばらしても、小一時間考えれば何とかなりますが(笑)
Posted by びっちゃ at 2016年07月04日 23:24
あれだけバラバラにして綺麗に元通りにするなんて神業としか思えません。

しかし分解して組み立てが出来たらリールも長持ちするでしょうね?
Posted by 鯛釣り迷人 at 2016年07月05日 09:08
先日はコールサイン一覧表有難う御座いました。
リールの分解修理お見事ですね。私のリョーガ分解修理したつもりですが、 ゴロゴロが直りませんもう一度分解チャレンジしてみます。
Posted by 武 at 2016年07月05日 22:30
びっちゃさん今晩は~

うっすーいワッシャーとかわざと曲がってるワッシャー等罠が沢山ですね(笑)

スピニングは格安リールから始めます・・・
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2016年07月05日 23:09
鯛釣り迷人さん今晩は~

やってみるとなるようになります(笑)

展開図をあらかじめ用意してると安心ですよ♪
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2016年07月05日 23:10
武さん今晩は~

コールサイン一覧表作るときは無線仲間増えた時なんで全く苦になりません♪

ゴロゴロが直らないのはベアリングかもしれませんね、ひとつづつ確認できたら分かると思いますよ

案外レベルワインダーも曲者だったりしますね・・・
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2016年07月05日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
小船復活!
    コメント(8)