2016年06月14日
小船がバラバラに(笑)

先日バラバラになったリール
シマノ バルケッタBB300HG

オーバーホール2回分位でこのお値段

本来樹脂製のカラーが入ってる所も今回はベアリング化してみます
ここにも!
分解していくと、ハンドルの中にもカラーが入ってました
ここは以前購入したベアリングが偶然ヒット(笑)
無事作業が完了し新しいほうは予備機に回す事にしました
自己流メンテナンスでどこまで使えるのか?
限界に挑戦です!
今回修理がうまくいき、気を良くした私
ずいぶん前に購入しすぐに回転不良を起こしたリール
10 SCクイックファイヤー小船 300
小船がバラバラです(笑)

あまりの放置期間により、充電が出来ない状況・・・
まずは二次電池の改善がなされなければ ただの重たい微妙なリール
二次電池って・・・
すぐに防水処理のシリコンをホジホジ(笑)
なかから出てきましたのはいたって普通のボタン型電池
しかし、充電仕様になりますゆえ 『二酸化マンガンリチウム二次電池』という事になりますね
参考までに1日日光で充電した後の電圧測定を・・・
本来3V電池ですので失格ですね
電池も800円程で手に入ります
メーカーに出したらいくらかかるんでしょうかね?
こーいう細かい修理って苦手ですが
駄目もとなら楽しいですね
※セーフティーネットワーク参加者募集のお知らせ
詳しくは・・・コチラより
北部九州 唐津~呼子~平戸でボート釣りを楽しむ船長様!
一緒に楽しみましょう♪
最後にクリック応援お願いします♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
特に何も請求されたりしませんので(笑)
沢山のバナークリックありがとうございました
Posted by 釣りザンマイ at 21:37│Comments(6)
│リールメンテナンス
この記事へのコメント
流石!
メカに強いですね。
魚探の電源が落ちるんで、送って良いですか?(爆)
メカに強いですね。
魚探の電源が落ちるんで、送って良いですか?(爆)
Posted by 酒ちゃん
at 2016年06月14日 21:55

やっといじくりまわすようになりましたか(笑)
ハンドルのベアリング化が一番体感できるかな。
そこと、スピニングのラインローラーは、こまめに注油した方がいいです。
次はマグオイル作ったら(笑)
ハンドルのベアリング化が一番体感できるかな。
そこと、スピニングのラインローラーは、こまめに注油した方がいいです。
次はマグオイル作ったら(笑)
Posted by びっちゃ at 2016年06月14日 23:20
いや~ここまで分解してちゃんと元通りになるなんて私には信じられません。
今の予備リールはちょっと不具合があるんですが、修理に出すと高いお金を請求されそうだし、自分で直そうとすると完全に壊れてしまいそうでそのままにしています。
今の予備リールはちょっと不具合があるんですが、修理に出すと高いお金を請求されそうだし、自分で直そうとすると完全に壊れてしまいそうでそのままにしています。
Posted by 鯛釣り迷人 at 2016年06月16日 09:08
酒ちゃん今晩は~
壊してもいい前提なら何でも修理できます(笑)
車のエンジンのほうが簡単な気がします
壊してもいい前提なら何でも修理できます(笑)
車のエンジンのほうが簡単な気がします
Posted by 釣りザンマイ
at 2016年06月19日 18:15

びっちゃさん今晩は~
壊してもよければ安心してばらせますね(笑)
めんどくさいので今まだはポイしてましたから・・・
壊してもよければ安心してばらせますね(笑)
めんどくさいので今まだはポイしてましたから・・・
Posted by 釣りザンマイ
at 2016年06月19日 18:16

鯛釣り迷人さん今晩は~
激しく無計画にばらしました(笑)
何度かやり直しはするかもしれませんが、まぁなんとかなると重います(笑)
激しく無計画にばらしました(笑)
何度かやり直しはするかもしれませんが、まぁなんとかなると重います(笑)
Posted by 釣りザンマイ
at 2016年06月19日 18:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。