2009年03月24日
2馬力 船外機 メンテナンス (オイル漏れ)
今回は船外機のオイル漏れ点検です
前回の釣行時船外機のポスト付近にオイルのタレを発見
今回はこのオイル漏れをなんとかしようという訳です
まずカバー類をはずしまして、漏れ箇所の確認です・・・
といいたいとこですが・・・
あちこちオイル汚れの為どこが原因か判断できません(笑)

さすがに10年選手!
きたない
箇所を判断できる状態ではありませんでした・・・
ので今回は綺麗に清掃して、次回エンジンを回し→漏れ箇所の特定といった寸法です
という事は・・・
確認の為にも釣りに行かなくては!(笑)

なんとなく漏れ箇所は分かってるんですが(爆)
今回は見なかったという事で(猛爆)
エンジン回りをパーツクリーナー一缶使い切る勢いで清掃し、その後エアーブローで汚れも、水気も吹き飛ばしまして・・・
完了~♪
の
はずでしたが
キャブをはずして見て気づきましたが・・・

わかりますかね~?
青い線のとこ
混合気の通り道が狭くなってます
ただでさえ非力な2馬力においてこの小さな差も見逃せません!!
即座に修正
皆さんもキャブのガスケット交換する際はご注意下さい!!
一通り組みなおしエンジン始動
案の定、スローが高めになりました
即座に調整~♪
つまり混合気の量が増えたという事ですね~
つ・ま・り
パワーアップ
という事です
最後にプラグの点検~

優等生です
プラグなんて何年に一回変えるか変えないかなんてもんじゃないですかね~
よくイリジウム等の高級プラグに変える等の記事見ますが、普通でいいんです、安いノーマルプラグでいいんです
金がないんです(爆)
まっそんなこんなで次回確認に行かなくてはならなくなりました(笑)
オイル漏れなのか、オイル消費なのか、オイル下がりなのか
こうご期待!(苦笑)
最後に船外機の使用が終わって保管する際ですが、スターターロープを引くと重たくなるところありますよね?
保管する時はそこで止めておく癖をつけましょう~♪
これでバルブが閉じて圧縮前の状態になり、エンジン内部の密閉が保たれますので・・・





前回の釣行時船外機のポスト付近にオイルのタレを発見

今回はこのオイル漏れをなんとかしようという訳です
まずカバー類をはずしまして、漏れ箇所の確認です・・・
といいたいとこですが・・・
あちこちオイル汚れの為どこが原因か判断できません(笑)
さすがに10年選手!
きたない

箇所を判断できる状態ではありませんでした・・・
ので今回は綺麗に清掃して、次回エンジンを回し→漏れ箇所の特定といった寸法です
という事は・・・
確認の為にも釣りに行かなくては!(笑)
なんとなく漏れ箇所は分かってるんですが(爆)
今回は見なかったという事で(猛爆)
エンジン回りをパーツクリーナー一缶使い切る勢いで清掃し、その後エアーブローで汚れも、水気も吹き飛ばしまして・・・
完了~♪
の
はずでしたが
キャブをはずして見て気づきましたが・・・
わかりますかね~?
青い線のとこ
混合気の通り道が狭くなってます

ただでさえ非力な2馬力においてこの小さな差も見逃せません!!
即座に修正

皆さんもキャブのガスケット交換する際はご注意下さい!!
一通り組みなおしエンジン始動

案の定、スローが高めになりました
即座に調整~♪
つまり混合気の量が増えたという事ですね~
つ・ま・り
パワーアップ

という事です
最後にプラグの点検~
優等生です
プラグなんて何年に一回変えるか変えないかなんてもんじゃないですかね~
よくイリジウム等の高級プラグに変える等の記事見ますが、普通でいいんです、安いノーマルプラグでいいんです
金がないんです(爆)
まっそんなこんなで次回確認に行かなくてはならなくなりました(笑)
オイル漏れなのか、オイル消費なのか、オイル下がりなのか
こうご期待!(苦笑)
最後に船外機の使用が終わって保管する際ですが、スターターロープを引くと重たくなるところありますよね?
保管する時はそこで止めておく癖をつけましょう~♪
これでバルブが閉じて圧縮前の状態になり、エンジン内部の密閉が保たれますので・・・






Posted by 釣りザンマイ at 00:00│Comments(8)
│ホンダ2馬力船外機メンテナンス
この記事へのコメント
釣りザンマイさん、こんにちは

まさに
ボート乗りの為のブログですね
我が家のエンジンは‥大丈夫だろうか
勉強しなくっちゃ(*´д`*)


まさに

ボート乗りの為のブログですね

我が家のエンジンは‥大丈夫だろうか

勉強しなくっちゃ(*´д`*)

Posted by ラパラン at 2009年03月25日 17:46
ラパランさん今晩は~
そうですね~ボート船長に向けてと思ってはいるのですが・・・
先ほど妻に言われました
言葉の意味がわかんねぇ~! と(汗;)
もう少し分かりやすく書くように精進いたします(笑)
ちなみに新しい船外機は放置プレーで全然OKです!
特にホンダのエンジンは強いですし、メンテナンスフリーです~♪
そうですね~ボート船長に向けてと思ってはいるのですが・・・
先ほど妻に言われました
言葉の意味がわかんねぇ~! と(汗;)
もう少し分かりやすく書くように精進いたします(笑)
ちなみに新しい船外機は放置プレーで全然OKです!
特にホンダのエンジンは強いですし、メンテナンスフリーです~♪
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年03月25日 22:37

こんばんは~
それだけマメに見てれば後10年は使えるんじゃないですか?ホンダですし部品さえあれば半永久的に使える気がしますが(笑)
話しは変わりますが、釣りザンマイさんのボートでエンジン全開にした場合、船外機はボートの下に少しは潜り込みますか?マウントはびくともしない感じですか?何かうちのボートは頼りない感じなんですよね(笑)取り付けが悪いんですかね?
それだけマメに見てれば後10年は使えるんじゃないですか?ホンダですし部品さえあれば半永久的に使える気がしますが(笑)
話しは変わりますが、釣りザンマイさんのボートでエンジン全開にした場合、船外機はボートの下に少しは潜り込みますか?マウントはびくともしない感じですか?何かうちのボートは頼りない感じなんですよね(笑)取り付けが悪いんですかね?
Posted by noby at 2009年03月25日 23:16
nobyさん今晩は~
あと10年ですか~?
う~んどうでしょう~
頑張ってみます(笑)
最近では修理も楽しくなってきました~
話し変わりますが、船外機の角度ですが、私のボートの場合は問題ありませんね~
書き込みの内容からいくと考えられるのは二点
まずボートの合成不足(空気圧不足)もっと強く膨らませる(もちろん規定値ですが)
もう一つは調整ロッドでエンジン全開時の船外機の角度を調整してみる事ですね~
全開の時に水平になるように調整してみては・・・
どちらも実行済みであれば・・・ですね~
ボートは2馬力対応型ですか?
あと10年ですか~?
う~んどうでしょう~
頑張ってみます(笑)
最近では修理も楽しくなってきました~
話し変わりますが、船外機の角度ですが、私のボートの場合は問題ありませんね~
書き込みの内容からいくと考えられるのは二点
まずボートの合成不足(空気圧不足)もっと強く膨らませる(もちろん規定値ですが)
もう一つは調整ロッドでエンジン全開時の船外機の角度を調整してみる事ですね~
全開の時に水平になるように調整してみては・・・
どちらも実行済みであれば・・・ですね~
ボートは2馬力対応型ですか?
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年03月25日 23:28

えっらい使い込まれた感のあるエンジンやなぁ~って
思ったら10年選手ですか(驚
って言うかホンダ2馬力って10年以上もモデルチェンジらしい
チェンジ無しですか?
もうちょっと進化してもいいと思うんですけどねぇ~。。。。
2馬力って括りが在るんじゃ進化のしようもないですかね(爆
思ったら10年選手ですか(驚
って言うかホンダ2馬力って10年以上もモデルチェンジらしい
チェンジ無しですか?
もうちょっと進化してもいいと思うんですけどねぇ~。。。。
2馬力って括りが在るんじゃ進化のしようもないですかね(爆
Posted by ぶっさん
at 2009年03月25日 23:56

こんばんは~
メーカーいわく2馬力対応のポテンシャルをもった1馬力対応です(笑
ポパイのマウントと構造が違って遊びが多いのが原因かと・・・エンジン角度や締め込みなど加工しない範囲ではやってるつもりですが、ポパイが大丈夫なら加工するしかないですね!参考になりました!
メーカーいわく2馬力対応のポテンシャルをもった1馬力対応です(笑
ポパイのマウントと構造が違って遊びが多いのが原因かと・・・エンジン角度や締め込みなど加工しない範囲ではやってるつもりですが、ポパイが大丈夫なら加工するしかないですね!参考になりました!
Posted by noby
at 2009年03月26日 00:29

ぶっさんさん今晩は~
確かにたいした進化もせずに10年も・・・
でも小さな部品は変わってるみたいですよ
でもほぼ変化なし、いっそこのままであれば部品の供給の心配もないんですが・・・
確かにたいした進化もせずに10年も・・・
でも小さな部品は変わってるみたいですよ
でもほぼ変化なし、いっそこのままであれば部品の供給の心配もないんですが・・・
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年03月26日 22:20

nobyさん今晩は~
2馬力対応のポテンシャルですか~
でも角度とかエアー圧なんかに問題がないなら
ほんと補強しかありませんね~
あとは全開にしないようにセーブするかですね・・・
無理か(笑)
2馬力対応のポテンシャルですか~
でも角度とかエアー圧なんかに問題がないなら
ほんと補強しかありませんね~
あとは全開にしないようにセーブするかですね・・・
無理か(笑)
Posted by 釣りザンマイ
at 2009年03月26日 22:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。