ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
プロフィール
釣りザンマイ
釣りザンマイ
オーナーへメッセージ
タグクラウド

2008年05月27日

魚探のバッテリーについて・・・

今日は釣りネタではないのですが、魚探使ってる人に質問なんですが・・・

私が使用している魚探は↓

魚探のバッテリーについて・・・

HONDEX HE-51Cなんですが

魚探のバッテリーについて・・・

こんな充電式乾電池って使えるんですかね??

今はアルカリ乾電池を使用しており、釣行2回で電池切れってな頻度なんですが、経費的には安い店で購入してるので問題ないのですが、問題は使用済み電池の量なんですタラ~

一年に魚探20回使用してとして、8×20=160本!!

自然相手にしてるのでなんだか罪悪感が・・・

工作用の電池BOXを使って12Vを作る事も検討しましたが、もしそのまま1,2V8本でも動作させてる方いらっしゃいましたら是非ご一報下さい。


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ釣りの世界










タグ :魚探

このブログの人気記事
大切なおしらせ
大切なおしらせ

ボートDE出航~♪ 貴重なアジゴ
ボートDE出航~♪ 貴重なアジゴ

ボートDE出航~♪ 逃した魚は・・・
ボートDE出航~♪ 逃した魚は・・・

ボートDE出航~♪ 船長の言う事は絶対である(笑)
ボートDE出航~♪ 船長の言う事は絶対である(笑)

ボートDE出航~♪ 釣れる魚を釣る
ボートDE出航~♪ 釣れる魚を釣る

同じカテゴリー(ゴムボートアイテム)の記事画像
ゴムボート 搭載方法~♪
hanami ファクトリー製 を模造
ゴムボートアイテム 全自動電動エアーポンプ 動画
こんなの作っちゃいました♪②
ゴムボート 用 シーアンカー作成!
ゴムボート アンカー ホルダー
同じカテゴリー(ゴムボートアイテム)の記事
 ゴムボート 搭載方法~♪ (2010-05-20 22:30)
 hanami ファクトリー製 を模造 (2009-11-29 19:27)
 ゴムボートアイテム 全自動電動エアーポンプ 動画 (2009-06-28 18:39)
 こんなの作っちゃいました♪② (2009-06-19 00:00)
 ゴムボート 用 シーアンカー作成! (2009-05-08 23:18)
 ゴムボート アンカー ホルダー (2009-04-25 18:13)
この記事へのコメント
どうなんでしょうね、自分のデジ一は1.5V×4本となってますが1.2V×4本で全然問題ないですよ。

使用しているのはエネループ×4本です。10本持っているのでもしご一緒することがあればテスト出来そうですが
Posted by ふく at 2008年05月28日 00:20
どうなんでしょうか…


分からなければホンデックスに電話して聞くのが一番確実かと!
Posted by まるなり at 2008年05月28日 09:32
魚探(ぼ)バッテリーについて・・・
だったのにぃ~(猛爆)

私もあちこちの電池は、エネループを使っています!

所で質問!
魚探って、どの程度分かるものですか?
例えば、根に居るアオリとかも解るのでしょうか?
密かに、購入計画中です!(爆)
Posted by ひでちゃんひでちゃん at 2008年05月28日 22:05
ふくさん今晩は~

エネループ10本!!

投資金額はそれなりですね~

しかしながら単四ではないですか?

魚探は単三なんです~

でも可能なら毎回満充電なので気にせず使用でいきますからね
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2008年05月28日 22:15
ひでちゃんさん今晩は~

タイトルの事はナイショッ!!

魚探ですね~

いる魚まではまだ私はわかりませんが、海底の地形・藻場・駆け上がりはわかりますし、反応があれば釣り上げる事で確信につながるといった感じです、魚探がある=釣れるは成り立ちませんです。

しかしあると水深がわかるだけでも釣りやすいですね。

ナチュラムで私は26,000円程で購入しました!

決算時期が狙い目ですね~
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2008年05月28日 22:20
まるなりさん今晩は(順不同にて・・・)

HONDEXに聞いても多分駄目と言われます・・・

作動電圧(推奨値)11V~14Vですので・・・

悩み多き年頃ですハイ
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2008年05月28日 22:22
もちろん単三を10本です(笑
Posted by ふく at 2008年05月29日 00:10
ふくさんおばんどす〜
単3を10本ですか!

試す為にも釣りに行かないといけなくなりましたね〜(笑)
Posted by 釣りザンマイ at 2008年05月29日 00:17
私はホンデックスの560を使っていましたが、1.2v8本で十分使用可能でした。
でも、充電するのに電池入れ替えるのが邪魔くさかったので、インパクトドライパーの電池を電源に使用していました。
NiMhの12Vは強力で、電動リール一日使っても余裕です。
充電は15分で出来るしありが対電池です。
Posted by hyoguya at 2008年05月29日 22:31
hyoquyaさん今晩は~

すばらしい!!

今うちにあるインパクト見てみたらなんと12Vでした!!!!

ビンゴです!あとは配線だけの問題ですね、急速充電するなら、本来の形は崩さないほうがいいでしょうしね~

しかし1,2vでもいけたんなら迷いますね。
Posted by 釣りザンマイ釣りザンマイ at 2008年05月29日 23:01
ついでに私が行っていた電源の取り方です。
①最初付いていた電池キャップ、(インパクトバッテリーの端子をカバーしてあった蓋)にはんだ付けした線を埋め込んで作る。
②バッテリーを分解して、バッテリー内部から配線して電気を取り出す。
以上の2通りで電気取っていました。
2の場合ばらすのに、特殊レンチがいるかも知れませんが、ホームセンターに売ってます。
Posted by hyoguya at 2008年05月30日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
魚探のバッテリーについて・・・
    コメント(11)