48萬カウント到達~♪ 生け簀 蓋改良

釣りザンマイ

2011年02月14日 21:12




↑クリックするとボート釣りブログ262サイト見れますよ~



皆様お世話になります

皆様のおかげを持ちまして、当blogは48萬カウントまで到達する事ができました

これから暖かくなれば尚更浮かんで行きますし、楽しい釣りをモットーに楽しんでいきたいですね~♪



さて

話は変わりますが、ザンマイ2号として私が現在使っているボート↓



HOPE社製 ニンジャ N-325Sですが標準で生け簀が付いてます↓



ボートサイズからするとなかなかいいサイズなので

泳がせ釣りの活き餌の確保やクーラーの変わりにと、大活躍なんです

しかし、生け簀の蓋がチト問題といいますか、使いにくいんです

だいたい二人で釣りする事が多いのですが、生け簀蓋が前に開くようにできており、前に座った人からすると非常に邪魔

そこで海が荒れて出航できない日にばったさんの勤務先の工場の一角をお借りし小加工してみました

ばったさん及びご一行様ありがとうございました



写真の通り横向きに開くように変更↑

これのお陰で前から後ろからポンポン魚をほうり込む事ができるようになりました

まっ

同じ様なボートをお持ちの方かザンマイ2号に乗った事の有る方にしかわからない事ですが

非常に使いやすくなりましたよ~


それとニンジャに付いてる生け簀は走行すると水が全部吸い出されて無くなり、中の魚は全滅します

これもスカッパーフィンの向きや大きさ等で変更する事はできます

しかしメーカーとしては、積極的に海水を取り込むのは容認できないという理由
で向きを排出側に設定しているようです

自己責任で加工しなさい

という事なんでしょうね。

なにはともあれ

はよ

春コンカナァ~

13日の日曜日も欠航でした・・・

次の週末はガッツリ浮かびたいですね~

では~









あなたにおススメの記事
関連記事